CKV36 グランドツーリング(42)「太陽公園」編 その3

無料アクセスカウンター無料アクセスカウンター

ハイ、、、 おこんばんわ。

今宵は 太陽公園「その2」 に引続きの、

「その3」なんですがぁ~

太陽公園からの 帰りの 寄り道レポート になりますぞ。

では さっそく いってみお!!


   :

   :

太陽公園を出て しばらく走りましてぇ~

こんな駅前の 線路下の駐車場に、

スカクーさん 駐車しましてぇ~

DSCN5934.JPG
歩いて向かった その場所は コチラ。

シャキーン!!

DSCN5937.JPG
ハイ、、、 加古川駅 近くの「もんぶ」です。

このお店は 加古川名物の 「かつめし」の 有名店らしいです。


コチラが その「かつめし」ですぞ。

DSCN5936.JPG
洋食皿に乗ったビーフカツを箸で食べるという珍しい料理です。
かつめしが生まれたのは戦後間もないころ。 加古川駅前の食堂で
「箸で気軽に食べることができる洋食」が考案されたことがルーツと
言われています。 ご飯の上に叩いて平たくしたビーフカツをのせ、
デミグラスソース系のタレがかかっています。

だそうです。


お昼ごはん抜き だったし、

せっかく こっち方面に来たのだから、

この辺の なんか名物が食べたい!! てなワケで、

「もんぶのかつめし」に たどり着きました。

いやぁ~

素朴なお味で ウマい!! (炎柱 煉獄杏寿郎 風)


   :

   :

この後も もうイッチョ 寄り道決行しましてぇ~

こんな駅前の 立体駐車場に、

スカクーさん 駐車しましてぇ~

DSCN5939.JPG
ココは どこの駅前かと 言いますと、、、

シャキーン!!

DSCN5940.JPG
JR明石駅 でございます。

目指すは 明石駅すぐ近くの コチラのアーケード街。

DSCN5941.jpg
アーケード街中に 入りますと、

DSCN5944.JPG
おぅおぅ~ なかなか 活気がある商店街ですなぁ~


そのアーケード街の 中にある、

コチラのお店が 目的地、、、 シャキーン!!

DSCN5943.JPG
明石と言えば 玉子焼、、、 すなわち 明石焼ですゼ。


15分ほど 並びましてぇ~ 店に入りますとぉ~

店内は こんな感じ。

20241013_162556.jpg
ん~ スターのサインが いっぱい。

あるあるですな。 ガハハ。


さっそく 注文して しばらく待ちますとぉ~

シャキーン!!

20241013_163538.jpg
15個セットを ご注文したのですよ。

思わず1個 食べちゃいましたので、

14個での 写真激写となりました。 ガハハ。


あの時の明石焼き とは違って 本格的ですな。

いやぁ~

焼き立てアツアツで ウマい!! (炎柱 煉獄杏寿郎 風)


   :

   :

てなワケで、、、 この後は、、、

ようやく 帰宅の途に 着きました。

いやぁ~ 太陽公園を満喫して ウマいもん喰って、

充実した一日 でしたわ。

おわり。



< 発行日時 2024-12-01 20:22 >




この記事へのコメント

2024年12月02日 09:17
nas-nasさん、おじゃまします。帰りはがっつり食べてますね。私も次に姫路に行く時は前回食べ損ねた「どろ焼き」を食べてみたいです。

明石のアーケード街賑わってましたね。大阪の「黒門市場」かと思いました(笑)
スイングおじさん
2024年12月02日 13:05
かつめし、初めて聞きましたがソースカツどんにデミグラスソースがかかっている感じですか?( ´艸`)
明石のタコ焼きはたれをつけて食べるんですね!
旨そう。
2024年12月02日 21:08
坂の上の蜘蛛さん、コメントありがとさん。
「どろ焼き」!?ググってみました。おお!ウマそうですね。この辺の名物なんですか。今度食べてみたいですわ。こんな感じの名物アーケード街はブラ歩きが楽しいですね。
2024年12月02日 21:11
スイングおじさんさん、コメントありがとさん。
いやいや、デミグラスソースの下は薄めの牛カツとごはんですわ。あたくしも初めて知りました。明石焼きをタコ焼きと言っちゃ~イケませんゼ。まあ、タコ焼きなんですけどね(汗)。でも、味は全然違いますよ。

この記事へのトラックバック