CKV36 グランドツーリング(42)「太陽公園」編 その2

無料アクセスカウンター無料アクセスカウンター

あ、、、 さてぇ~

チョッと いろいろありましてぇ~

8thエディションに 改版しましてぇ~

チョッと 時間が空いてしまいましたがぁ~


おまっとさんでした!! ( 欽也 風 )

今宵は 太陽公園 その1「城のエリア」 に引続き、

太陽公園 その2「石のエリア」 ですぞ。

では さっそく いってみお!!


   :

   :

「石のエリア」は、

「城のエリア」横の スカクーさん停車中の 駐車場から、

この看板のように 200mほど 歩いたところにあります。

0_DSCN5878.jpg
チョッと メンドイですね。


てなワケで 少し歩いて、

コチラが 「石のエリア」入り口 でございます。

2_20241013_121527.jpg
さっそく 中に入りますとぉ~

マズ コレがお出迎え、、、 シャキーン!!

3_20241013_121747.jpg
凱旋門 ですな。


ミニチュアですけど 十分大きくて 見応えありです。

4_20241013_121824.jpg
左右の彫刻も ご立派ですな。


その先には 巨石像群 が続きます。

コチラは モアイ像 ですな。

5_20241013_122023A.jpg
コレも ミニチュアですけど、

まあまあ 大きくて 見応えありですね。

6_DSCN5900.jpg
8_DSCN5903.JPG
こんな 巨石像群が いっぱい並んでました。


7_DSCN5901A.JPG
こんな遺跡も ありましたが、

ワリと いたる所 草ボーボー だったりして。

9_20241013_122812.jpg
あんまり 手入れされていない感じのところが 多かったかな。

ん~ 残念!! ( ギター侍 風 )


こんな 奥まったところに 自由の女神が。。。

9_DSCN5904.JPG
かなり 小さめで チョッと貧相。


   :

   :

さて、、、 その先には、、、

太陽公園で 一番楽しみだった見所が お待ちかねですゼ。


ココが入口。

10_DSCN5905.JPG
中に入りますとぉ~

わお! わお! わお!


11_20241013_123047A.jpg
11_20241013_123125A.jpg
中国・兵馬俑の レプリカですゼ。

レプリカと言っても スゴイ数で 圧倒されますゼ。


では ココで、

「太陽公園 兵馬俑」の様子 を、

nas-nas動画 ← ご覧アレ!!

で どうぞ。
<太陽公園 兵馬俑 上映時間 1:18>
→→ どうせなら拡大表示で見てね♪ ←←

ホンモノも 見てみたいですけど、

こんな感じで ココも 見応え十分でしたゼ。

ん!? よく見ると 前から3番目の人、、、 

12_DSCN5911.JPG
一人だけ 顔デカくね!?

トミーズ雅 に似てますな。 ガハハ。


   :

   :

さて、、、 その先は、、、

万里の長城の門 がありましてぇ~

13_DSCN5912.jpg
万里の長城 を模した通路が 続きますよ。

14_DSCN5913.jpg
ん~ この辺も 落葉いっぱいで、

もうチョッと 掃除せーよ って感じ。


万里の長城を 進みますとぉ~

ココからは 天安門広場 になります。

15_20241013_124605A.jpg
おおお~ さすが 天安門広場 もどき。

16_20241013_124657A.jpg
広いですなぁ~


コチラが 天安門 ですな。

17_20241013_124945A.jpg
ん~ チト 外壁の汚れが ひどいですが、

屋根の色彩は キレイですな。

18_20241013_125123A.jpg
沖縄の首里城 みたいですね。

イメージですけど。 ガハハ。


お前 首里城 行ったことあるのかよ!?

は いいっこナシよ。

いやいや、、、 この時 あるのですよ!! ガハハ。


   :

   :

天安門広場を 過ぎると、

また 万里の長城の門 がありました。

19_DSCN5916.jpg
でも ココから先は、

先ほどの 万里の長城より 更に荒れ放題でした。


20_DSCN5919.JPG
ホントは コチラの 塔まで行けるのですが、

途中から 通行止めでしたわ。

もうチョッと 整備して欲しいですな。


   :

   :

チョッと 引き返して、

今度は 丘の広場に、

こんな 灯篭群と、

21_20241013_131937.jpg
こんな 仏像群が いっぱいです。

23_20241013_132125A.jpg
その中に こんな 涅槃像も いますよ。

22_DSCN5923.JPG
天気がいいので、

気持ちよさそうに お眠りされてますな。 ガハハ。


あと 何故か 場違いの ミニピラミッド。

24_20241013_132436A.jpg
でも チョッと 離れたところに、

こんな ご立派な ピラミッドもあります。

25_DSCN5926.JPG
いやぁ~ コチラも チョッと汚れてますな。


中に入ると、 

26_DSCN5930.JPG
こんな ツタンカーメン像 がありました。

いやぁ~ 小さめで チョッと貧相。


   :

   :

てなワケで 「石のエリア」 はこんな感じでした。

まあまあ 見応え十分でしたが、

チョッと 汚れてたり 荒れてたり、

手入れが不十分で 残念なところも ありましたねぇ~


てなワケで 太陽公園を 満喫しましてぇ~

1_20241013_121200.jpg
スカクーさんに 乗って帰りますよ。

この後は チョッと 寄り道なんかも しましたのでぇ~

その様子は 太陽公園編 その3 に つづく。

おわり。



< 発行日時 2024-11-24 21:32 >



***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。


この記事へのコメント

スイングおじさん
2024年11月24日 21:58
太陽公園 石のエリアはできた時は賑わったのでしょうが、今は整備がいきとどいてなく残念な気がしますね。
犬山のリトルワールドが小さな世界旅行が出来るので似ています。
SNSで映える場所を作って拡散してもらわないといけませんね。( ´艸`)
2024年11月26日 10:08
私も『太陽公園』の石エリアに行きましたが、「ここは、兵庫県や姫路市の運営ではなく、民間が運営してる公園かな」と思いました。

やっぱり民間運営だと、整備するにも限界があるんでしょうね。
2024年11月26日 20:49
スイングおじさんさん、その2おまっとさんでした。
そうなんですよ、せっかく良いレプリカなのに、荒れていると残念に思います。石オブジェの世界旅行って感じですわ。まあでも、おもしろかったです。
2024年11月26日 20:52
坂の上の蜘蛛さん、その2おまっとさんでした。
なんか、周辺に老人施設があったので、その関連で運営してるようです。チョッと荒れていましたが、まあ、見応えは十分、おもしろかったですよね。

この記事へのトラックバック