もみじ谷で2023年の紅葉満喫♪
昨年の紅葉は ロングGT(34)にて 静岡まで行きましたが、
今年の紅葉は スカクーさん祭り で終わりかなと、
思っていましたが、
ネットで調べると、
12月に入っても ちょうど見ごろ という所があったので、
行ってきましたよ。










12月初旬の 休日朝一で 出発しましてぇ~
9時前には 到着。
コチラの駐車場に スカクーさんを 停めましてぇ~
すくソコの 目的地へと 歩きますが、
その前に こんな スンバラシイ風景を 満喫。

なだらかな 丘に広がる お茶畑ですわ。
ココはどこかと 言いますとぉ~
三重県四日市市の 鈴鹿山脈から伊勢湾へと続く 丘陵地ですぜ。
朝日の向こうには 伊勢湾も見えますよ。
いやぁ~
ひんやりとした 晩秋の朝の空気が 気持ちイイですなぁ~

と、、、 こんな お茶畑のすぐ横に、、、
この日の 目的地があります。
シャキーン!!
宮妻峡 水沢もみじ谷 ですゼ。

もみじ谷 と言う名の通り、
ちょっと 谷になってまして、
降りて行きますと、
谷間で こんな紅葉風景が 満喫できますよ。
いやぁ~ なかなか 見応えありますなぁ~
前情報通り ちょうど見頃 って感じでした。
かなり見物客がいましたが イイ写真が撮れましたな。

谷底には こんな地蔵堂もあり、
もみじとのコラボも 楽しめましたゼ。

谷底から 階段を上がって 引き返しますと、
谷横の 道路沿いの紅葉も なかなかキレイでしたわ。
こんな日にしていた時計はぁ~
AL.TARTE AL-1004 でぇ~ キメッ!!
晩秋の紅葉と一緒に キマッタゼ!!










てなワケで、
もみじ谷を 後にしまして、
これまた 前情報として、
近くに 有名な神社があるということで お参りしますよ。

コチラの駐車場に スカクーさんを 停めましてぇ~
その神社とは、、、 椿大神社 ですわ。
伊勢の国の「一の宮」が、鈴鹿市にある椿大神社(つばきおおかみやしろ)。
開運みちびきの神様として知られる猿田彦大神(さるたひこおおかみ)
の本宮ということで、全国から参拝者が訪れる、有名な神社です。
だそうです。

こんな鳥居を 通りましてぇ~
長い参道の奥に 本殿拝殿が ございますよ。
お賽銭を投入し タンマリ お願い事をしましたよ。
ガハハ。










てなワケで、
2023年晩秋 滑り込みセーフの、
もみじ谷の紅葉(椿大神社のおまけ付き) でした。
おわり。

< 発行日時 2023-12-24 20:14 >
この記事へのコメント
それに、nas-nasさんの撮り方も上手ですよね。ところで、滋賀県はだいぶ雪が降ったみたいですが、大丈夫ですか?
今年も紅葉満喫できてよかったですね。
ココの見ごろは毎年12月入ってからだそうで、更に今年の紅葉はチョッと遅れた感があるようですね。我ながら写真イイ感じですな。あたくしのところは快晴です。
ネットで探すと、12月入っても、案外、まだいろいろありそうでした。はい、ギリギリ紅葉満喫できましたわ。