CKV36 グランドツーリング(39) 橿原市 編

アクセスカウンターアクセスカウンター

ハイ、、、 おこんばんわんこ。

11月の とある土曜日 ですがぁ~


奈良県橿原市へ GTしてきましたので、

今宵 ご報告いたします。


あたくし 橿原市は ワリと近いのですが、

初めての訪問になりますのよ。


   :

   :

早朝出発しまして 9時前には 駐車場に着きましたよ。

コチラに スカクーさんを 停めましてぇ~

DSCN5102AA.jpg
まず 最初に来たのは コチラ。

橿原神宮 ですわよ。


DSCN5103A.jpg
橿原神宮(かしはらじんぐう)は、奈良県橿原市久米町にある神社。
初代天皇である神武天皇と皇后の媛蹈鞴五十鈴媛命を祀るため、
神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされるこの地に、
橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、
1890年(明治23年)4月2日に官幣大社として創建された。

だそうです。

橿原といえば やはり 橿原神宮 ですよねぇ~

あたくし 当然 初めての参拝です。


DSCN5104A.jpg
こんな大鳥居を 通りましてぇ~

DSCN5105A.jpg
こんな中門を 通りますとぉ~

DSCN5110A.jpg
デカデカ拝殿が 現れますぞ。


拝殿の奥 にはぁ~ 

DSCN5109A.jpg
こんな ご立派な 神宮本殿が ございます。

ココで 二礼二拍手一礼 でお参り。


100円のお賽銭で タンマリお願い事をしてぇ~

拝殿を 後にしますと、

わお! わお! わお!

DSCN5114A.jpg
空一面 曇っていた上空が、

神宮本殿の上だけ ぽっかり青空が 現れましたぞ!!


DSCN5116A.jpg
DSCN5115A.jpg
ん!? チト大げさか!?

いやいや、、、 きっと、、、 絶対、、、

橿原の神様が、

仕事に・・・ 介護に・・・ GTに・・・

日頃頑張っている あたくしを

大歓迎してくれたんですなぁ~

ガハハ。


   :

   :

てなワケで 橿原神宮を後にしましてぇ~

お次は コチラのお店に お立ち寄り。


DSCN5124A.jpg
橿原で有名な だんご屋さん。

DSCN5125A.jpg
お店の中は こんな感じ。

スカクーさんの中で 早速頂きましょう!!

DSCN5126A.jpg
ん~ 旨い!! ( 炎柱・煉獄杏寿郎 風 )

最近「鬼滅の刃」に どハマっている あたくし。


   :

   :

さて 今回の GT後半はぁ~

コチラの駐車場で スカクーさん御一服。

DSCN5128A.jpg
おっと、、、 チョッと さがり過ぎたか!?


チョイ 前進して エンジン切って、

降りて 確認するとぉ~

ガビ! ガビ! ガビ~~~ん!

DSCN5127A.jpg
やっぱり マフラーカッターと ナンバープレートが、

土にめり込んだ跡が クッキリ。


でも かろうじて、

マフラーとプレートには ダメージはなさそうですが、

「あたくし運転下手説」 薄々感じてます。(泣)


てなワケで この駐車場は どこかと言いますとぉ~

DSCN5152A.jpg
今井まちなみ交流センター の駐車場ですゼ。


ハイ、、、 てなワケで、、、

やってきたのは 橿原市今井町。

DSCN5151A.jpg
今井町は、奈良県橿原市の中部に位置する地区で、1~4丁目からなる。
戦国時代の寺内町が原型となり、全建物数約1500棟弱のうち、
約500棟の伝統的建造物があり、全国で最も多い地区となっており、
国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。

だそうです。

では さっそく 街並み散策しましょう。


DSCN5130A.jpg
おおお~ なかなか キレイで、

いい街並みじゃ~あーりませんか。 (チャーリー風)

DSCN5135A.jpg
約500棟の伝統的建造物 だけあって、

さすがに かなり広いです。


ハイ、、、 ココで、、、

この街並みの中に こんなお店があります。

DSCN5131A.jpg

onimimi.jpg
( 写真はネットより )
橿原市今井町の老舗製薬会社「端壮薬品工業」が作る「おにみみコーラ」。
季節ごとに起こる不調を緩和してくれるスパイスを配合した、
身体に優しいクラフトコーラなのです。2020年秋に販売を開始して以来、
テレビや雑誌の取材が絶えない話題のクラフトコーラです。

だそうです。

お店の中に入って、

おばちゃんの なが~い説明を聞いて、

DSCN5133A.jpg
1個買いました。 ガハハ。


さて お次は、

11時を過ぎて チョッと早めの お昼ごはんとしましょう。

DSCN5139A.jpg
コチラのお店で お蕎麦をいただきます。


ご注文は 柿の葉寿司ときつね蕎麦 セット。

なんですがぁ~ まだ柿の葉寿司が 届いていないとのことで、


DSC_4090A.jpg
きつね蕎麦のみ 先行でいただきます。

いやぁ~ 素朴なダシで、

ん~ 旨い!! ( 炎柱・煉獄杏寿郎 風 )


30分程お待ちして 来ました来ました!! 柿の葉寿司!!

DSC_4091A.jpg
DSC_4092A.jpg
いやぁ~ コチラも 橿原名物でぇ~

ん~ 旨い!! ( 炎柱・煉獄杏寿郎 風 )


てなワケで 先ほど買った 「おにみみコーラ」がコチラ。

DSCN5137A.jpg
帰ったら 炭酸割りして 飲んでみますかねぇ~

コカコーラとは 違うのかな!?


お腹も いっぱいになったところで、

街並み散策 続けます。

DSCN5148A.jpg
DSCN5145A.jpg
こんな 路地裏も 風情がありますなぁ~

DSCN5146A.jpg
あまり観光客が居ないので ゆっくり見学できましたわ。


ハイ、、、 てなワケで、、、

まちなみ交流センターに 戻って来ました。

DSCN5154A.jpg
この建物も、、、 なかなか、、、

大正ロマンあふれる 建築物じゃぁ~あーりませんか。(チャーリー風)

大正時代のモノかは 知りませぬが。。。 (汗)


   :

   :

ハイ、、、 てなワケで、、、

奈良県橿原市への スカクーGTでした。

なかなか良かったですわ~。

おわり。




< 発行日時 2023-12-10 20:24 >



この記事へのコメント

スイングおじさん
2023年12月11日 12:01
橿原神宮は前は通ったことがありますがこんなに大きな本殿があったんですね。
500棟の伝統的建造物とは凄い数ですね。
今井町、恐るべし!
2023年12月11日 12:46
nas-nasさん、おじゃまします。今井町ですか!こういうの好きですね〜柿の葉寿司も食べてみたいです。
最後の写真は大正と言うより明治っぽいと思いましたが。
2023年12月11日 21:13
スイングおじさんさん、こめありがとさん。
ハイ、すごく広くてご立派な本殿でした。さすが、神宮です。橿原にこんなデカイ街並みがあるのは、全然知りませんでしたよ。
2023年12月11日 21:15
坂の上の蜘蛛さん、こめありがとさん。
すごく広くて、チョッとその辺の街並みとは各が違いますよ。柿の葉寿司は橿原の名物で専門店もいくつかあるみたいです。ん~、大正ロマンという言葉を使いたかったので。。。(笑)
TAKATO
2023年12月14日 16:01
大正ロマンに柿の葉寿司!!良いですねぇ。美味しそうです。
2023年12月14日 21:31
TAKATOさん、こめありがとさん。
なかなか味のある建物ですやろ。今井町イイ所でした。あたくし知りませんでしたが、柿の葉寿司も橿原名物だそうで、美味しかったですよ。

この記事へのトラックバック