2022年度(第三世代)チューリップだより その3(最終回)
おこんばんわ~
今宵は チューリップ2022年度 その2 ← みてね!!
に引続き その3 最終報告 になります。

:
:
ハイ、、、 5月中旬、、、
半分くらいの株は 枯れてきましたので、
枯れてる株は もうそろそろ 球根を取り出します。

株を 引っこ抜きましてぇ~
土を 洗い落としてぇ~
ハイ、、、 こんな感じの、、、
大中小の球根が 収穫できました。

残りの まだ緑の株はぁ~
もう少し 放置しておきます。

:
:
ハイ、、、 5月も下旬となりましてぇ~
すっかり 全部 枯れてきました。

前回同様 株を 引っこ抜きましてぇ~
前回同様 土を 洗い落としてぇ~
前回同様、、、 こんな感じの、、、
大中小の球根が 収穫できました。

前回分と 合わせてみましょう。
シャキーン!!
ハイ、、、 第四世代は こんな感じ。
第三世代に比べ かなり少ないですが、
このまま 小屋で 保管しておきましょう。

ハイ、、、 以上で、、、
第三世代チューリップの報告は 終わりです。
また 今年の冬になる前、
第四世代チューリップ 植えますかね。
おわり。

***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。
この記事へのコメント
凄いですね?
第4世代に益々期待ですね。
ん~無限はどうか分かりませんが、結構続きますね。でも、そろそろ、別系統の遺伝子の球根を投入した方がイイと思っています。
はい、大きなものは期待できそうですが、やっぱり小粒が多いですね。数が少ないので、第四世代は育っても多くて4~5本かな?
あたくしも次の球根が採れるとは、初めは知らなかったですよ。球根の植物はみんなそうなんですかね???
半年、1年あけて植えるのイイんじゃないかと・・・。
逃げるモンじゃないし(大爆笑)。
ん~、そうですね。今年はチョッと少なかったので、チョッと来年は土から考え直しますかね。