2022GWGTはぁ~ GoTo古都KZ!! 後編
さて、、、 街並み散策の後は 金沢駅に 戻ります。
途中 こんな 史跡発見。

かつての 金沢城の お堀跡みたいなもんですかね。
金沢城って 大きかったんでしょうね。
さすが 百万石の城下町 ですな。

:
:
更に 金沢駅に 戻る前に、、、
コチラの 「近江町市場」 にお立ち寄りしましょう。

金沢の中心、武蔵ヶ辻にある「近江町市場」は、藩政時代から
約300年、金沢市民の台所として金沢の発展とともに栄えてきた
市場です。今も「おみちょ」の愛称で親しまれている近江町は
狭い小路を挟んで並ぶ約170店の店先で新鮮な旬の魚介や野菜、
果物をはじめ、精肉、お土産、菓子類など、食に関するものから
生花、衣類など食・住のものまで、毎日のお買い物が
できる場所として賑わっています。
だそうです。

中に入るとぉ~ わお! わお! わお~ん!!
密密密の チョー過密状態 ですがな!!

今年のGWは 宣言解除なので この状態なんですなぁ~
こりゃダメだ、、、 コロナうずが 巻いていますゼ!!

ココは おとなしく 退散しましょう。
と、、、 思いつつ、、、
コチラの 食べ歩きグルメは 抑えましたゼ。ガハハ。

イカの串焼き と うなぎの肝焼き ですゼ うめぇ~。

合わせて 300円+300円=締めて・・・ 600円な~り~。
セコイマン1号としては チト贅沢!!

ホントは 近江町市場で お昼ごはんと 思っていたのですが、
この混み具合では ムリですので、
コチラの 焼き魚弁当 と 海鮮太巻き を購入。
お弁当のご飯は その場で入れてくれる システムでしたので、
ほぼ 出来たて弁当で コチラも うめぇ~ かったですゼ。

まあ お昼ごはんは 残念ながら 弁当となりましたが、
焼き魚も美味しく 満足できるお味 でした。

:
:
お腹も満足 しましてぇ~
金沢駅に 戻ってきました。
駅内の お土産店を 散策しましてぇ~
コチラは 石川出身の力士達 ですかね。
炎鵬って ちっちゃくね!? ガハハ。

:
:
てなワケで、、、 そろそろ 屋上駐車場へ 戻ります。
おおお!!

カッチョええ ベンツのクーペと ツーショットですがな!!
ん~ まあ 君ならイイ。 ガハハ。

ハイ、、、 では、、、 そろそろ、、、
古都KZを 後にしますわよ。










この後は、
F県まで下道で帰って F県から高速に乗る予定 なのですが、
途中 ココに お立ち寄りしました。
ココはどこかと 言いますとぉ~

ん? 「こまつの杜」!?
なんじゃ? と思いの ソコのダンナ、、、
I県の JR小松駅 の 駅前なんですが、
ココに こんなのが あるんですよ。
以前から 見学したかったんですよねぇ~

:
:
何だと 思います!?

:
:
シャキーン!!
わお! わお! わお! デカッ!!

ココは 世界的建機メーカー「コマツ」の 小松工場跡地に、
2011年5月に オープンした施設で、
超大型油圧パワーショベル「PC4000」 と、
世界最大級ダンプトラック「930E」 が、
展示されてるんですよ。

:
:
コチラは 超大型油圧パワーショベル「PC4000」 ですゼ。
いやぁ~ ぶっとい アームですなぁ~

いやぁ~ デカイ ショベルですなぁ~

ん~ この PC400のショベル 8杯分で、
この横にある 世界最大級ダンプトラック「930E」 の荷台が、
一杯になる そうです。

いやぁ~ あの デカデカショベル8杯分 とは、、、
いかに このダンプが デカイのが 分かりますな。

タイヤも デカイ!!

後ろ姿も デカイ!!

真後ろから見ると もはや 何か分かりませんな。

いや~ あの デカいものシリーズ ← レッツラGo!!
に引続き イイモノ 見学できました。
男子が こんなの見ると ワクワクするのは 何故でしょうな。
ガハハ。

:
:
さて、、、
お花畑を背に お上品に お待ちのスカクーさん、、、
あとは F県まで ひとっ走りして、
帰りますかね。










さて、、、 F県にて、、、
夕食には F県名物を 食べて帰りますかね。

シャキーン!!
ハイ、、、 あの時に引続き ← レッツラGo!!
今回も 8番ラーメンを チョイスしました。
今回は、、、 あの時、、、
入っていなかったチャーシュー 入ってました!!
ガハハ。

:
:
てなワケで 2022GWGTも コレにて終焉。
北陸方面へは F県止まりで、
それ以北は なかなか 行きませんが、
また 行ってみたいですな。
おわり。

***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。
この記事へのコメント
惣構えとは、城を中心とした城下町全体を囲う防御施設です。写真の堀もその一部で間違いないですよ。
まぁ、やってるかどうかは知らんケド・・・(笑)。
昼食混んでたんじゃ、しょうがないですナ。次回に期待・・・。
おおおっ、こんな所、あったんですね!!。豪州?か、どっかの国の露天堀鉱山で活躍してそうなデカブツ達ですなぁ~。
コマツで思い出したんですが、水中用のブルドーザーって、展示されてませんでしたかね?。緑色で、シュノーケルのついたカッコイイのがあった気が・・・。
もしかしたら、三菱製なのかな・・・(汗)。
そうですね、年末のアメ横みたいで、ゆっくり見てまわれませんね。そうですね、最近の金沢は関東からの観光客多いでしょうな。おお、さすがお城博士の蜘蛛さん、よくご存じで。金沢城も立派なお城だったんですかね。
ん?そんな体験してませんゼ。知らんのかい!!じゃー聞くな!!ガハハ。昼食は弁当でしたけど、コンビニ弁当ではなく、デパ地下的弁当だったので満足ですよ。そうそう、ダム工事なんかでも活躍してるデカブツ達ですよ。ココにはコマツの博物館的な施設もあるので、中に展示されてたかもね。今度時間があったら、またゆっくり見学したいですわ。
ゼヒ、たのんます(笑)。
ん?このご時世、そんなに遊び回っていませんゼ。(汗)
情緒のある町並みと都会的な雰囲気が融合した良い街です。
私も家族旅行やアイドルのライブで訪れた事がありますが、娘たちも金沢にはもう一度行きたいというくらい良い思い出のある場所です。
そうですね。あたくしはF県出身なので、すぐ近くだったのであまり興味はなかったですが、最近の金沢は新幹線が通ったせいか、すごくイイ街になってる気がします。
金沢駅にあるまいもん寿司は滅茶美味しかったのを覚えています。
同じ店が永谷のショッピングモール内に出来たので行ったら、ゼンゼン味が違いました。
かっちょいい2ショット、今ではスカイラインとベンツは同じエンジンを積んでいるんですよね。
ん~、近江町市場は人気スポットですからねぇ~、フツーの土日も混んでるでしょうね。ゆっくり見られません。現行V37はベンツのエンジンですかね。