2022年 外壁工事 その3 ビフォーアフター編

アクセスカウンター
カウンターカウンター

おまっとさんでした。 (欽也風)

今宵は シリーズ(2) ← 見てくれ

に引続き 忘備録ブログ最終章 ビフォーアフター編 ですゼ。



      

ハイ、、、 まずは 家正面を 見てみましょう。

コチラ ビフォー


1-1DSCN3361.JPG
コチラ アフター

1-2DSCN3454.JPG
ん~ どうでしょう。

元々 それほど 損傷や汚れは 無かったので、

写真では あまり差は 分かりませんかね。

まあ でも 実物は キレイになった感じしますよ。



      

お次に 外壁詳細と軒下 ですよ。

コチラ ビフォー

2-1DSCN3362.JPG
コチラ アフター

2-2DSCN3428.JPG
やっぱり 外壁の差は 分かりにくいですが、

軒下の汚れは すごく キレイになっていますな。



      

お次に 屋根を 見てみましょう。

コチラ ビフォー その①

3-1DSCN3370.JPG
コチラ アフター その①

3-2DSCN3430.JPG
どうですか、

屋根も 明らかに キレイでしょ♪

   :

   :

別の屋根も 確認しましょう。

コチラ ビフォー その②

5-1DSCN3372.JPG
コチラ アフター その②

5-2DSCN3466.JPG
いやぁ~ すっかり キレイになってますよ。

やはり 屋根は 酸性雨や強烈紫外線で 傷んでるんでしょうな。

今回 一番ハイスペックの塗料で 補修工事して良かったです。



      

オマケで カーポートも 見てみましょう。

コチラ ビフォー その①

4-1DSCN3432.JPG
コチラ アフター その①

4-2DSCN3464.JPG
まあ 近所の人は 2階から見ることは ありませんが、

2階から見ると キレイになってます。

   :

   :

では 下から見てみましょう。

コチラ ビフォー その②

6-1DSCN3376.JPG
コチラ アフター その②

6-2DSCN3532.JPG
ハイ、、、 下から見ても 汚れが落ちたのが 分かります。

手洗いですが ポリカーボネートも キレイになりました。



      

最後に 柵ブロックも 洗浄して頂いていますので、

アップしておきます。

コチラ ビフォー

7-1DSCN3412.JPG
コチラ アフター

7-2DSCN3533.JPG
コチラも 結構汚れてましたけど、

まあまあ キレイになりましたな。



      


てなワケで、

10年に一度と言われる 外壁工事も 無事終了。

まあ 費用はそれなりに かかりましたが、

コレで あと10年は 安心ですな。


DSCN3469a.JPG
てなワケで、

3回にわたって お送りした 忘備録ブログは コレにて完了。

お付き合い 有難うございました。

おわり。





***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。




この記事へのコメント

2022年04月08日 12:01
nas-nasさん、おじゃまします。元々からきれいな家だったのでしょうが、外壁の白さは、それでもやっぱり違いがわかります。
どこの家も軒下は汚れやすいので、塗り直すと一目瞭然ですね。カーポートの屋根やフェンスの壁はものすごくビフォーアフターの違いがわかりやすいですね。
スイングおじさん
2022年04月08日 13:56
10年で塗り替えなのでそれほど痛んでなかったんですね。
我家は15年で色まで変えましたので違う家になりました。( ´艸`)

家全体の雰囲気が明るくなりましたし屋根の違いはよく分かります。
粘着
2022年04月08日 21:06
加藤みどりさんのナレーションとあのBGMが聞こえてきそう(笑)。
10年後、私は書き込みできるだろうか・・・(冷汗)。
2022年04月09日 20:59
坂の上の蜘蛛さん、コメントありがいへき3。
そうですか、現物もキレイになった感じはします。軒下のシミは内側からの湿気が原因だそうですよ。カーポートや、柵ブロックはサービスでしたが、キレイになって嬉しいです。
2022年04月09日 21:00
スイングおじさんさん、コメントありがいへき3。
ん~、色まで変えてもイイのですが、チョッと勇気がいりますね。あたくしの場合は、元々の色が気に入っていたので、変えませんでした。やっぱ、屋根は劣化してるんですかね、キレイになりました。
2022年04月09日 21:02
粘着さん、コメントありがいへき3。
ん~TVの影響が大きいですなぁ~。その前に、10年後、nas-nasブログは継続してるのだろうか・・・(冷汗)。
2022年04月11日 15:27
nas-nas さんへ、こんにちは♪
きれいになりましたねぇ~。
 \( ^o^ )/
新築のようです!
うちも6~7年前に塗り替えました。
うちは平屋なので、大掛かりな足場の組み立てはなかったです。
塗料は吹き付けだったような気がします。
都城は桜島の灰や新燃岳の噴火もあったので、ずいぶん汚れていました。
8年後ぐらいにまた塗り替えしないといけないのかなぁ~?
大変!大変! (笑)
外壁工事のレポート、お疲れさまでした。
興味深く拝見しました。
ペンキ塗りが好きなので(爆笑)
2022年04月12日 22:21
ぽんねぇ♪さん、コメントありがいへき3。
新築はチト大げさ!?6~7年前ですか、塗料のグレードにもよりますけど、あと数年したらまた補修ですかね。九州は火山や台風の暴風雨なんかで壁も結構傷んだり汚れたりするんでしょうな。一流ペンキ職人のネエサンだったら、DIYでご自分でやっちゃえるのでは!?(笑)

この記事へのトラックバック