2022年 外壁工事 その2 作業詳細編

アクセスカウンター
カウンターカウンター

ハイ、、、 おこんばんわ。

今宵も 外壁シリーズ その1 ← 見てくれよな

に引続き その2 ですわよ。

まあ またかと言わず、

忘備録ブログに お付き合いくださいな。


   :

   :

今回 工事をお願いした 外壁業者さんですが、

営業サービスが 行き届いておりまして、

毎日 LINEを使って、

作業の様子を 写真付きで 報告してくれていたのですよ。

そこで 今回の作業工程を その写真で 報告しますよ。



             


<< 行程1・・・足場組立 >>

まずは 足場組立から になります。

トラック2台分の 足場材料になりますよ。

足場組み立て_220313_15.jpg
足場組み立て_220313_8.jpg
足場組み立て_220313_4.jpg
足場組み立て_220313_5.jpg
まあ 都会では、

お隣との間隔が狭いから 大変でしょうけど、

あたくしんちは 楽勝ですな。



<< 行程2・・・ジェット洗浄 >>

高水圧の ジェット洗浄で、

壁の汚れを 落としていきます。

●ジェット洗浄_220313_3.jpg
●ジェット洗浄_220313_1.jpg
この日は まだ 2月後半でしたので、

うっすらと 屋根に雪が積もっていたようですな。

でも あたくしんちの外壁は、

それほど 汚れていなかったと 思いますよ。



< 行程3・・・シーリング作業 >

外壁ボードと 外壁ボード間は、

シーリング材で 充填されているのですが、

そのシーリング材も 劣化しているので、

削り取って マスキングをして 再び 充填していきますよ。

すごく メンドイ作業 ですなぁ~


●シーリング作業1日目_220313_5.jpg
●シーリング作業2日目_220313_1.jpg
●シーリング作業2日目_220313_6.jpg
あたくしんちは ツートンカラーですので、

白と青の シーリング材を 使いますよ。



< 行程4・・・ビニール養生 >

さて 本格的な塗装を 始める前に、

窓枠などを ビニール養生していきます。

●ビニール養生_220313_1.jpg
●ビニール養生_220313_6.jpg
コレも 結構 メンドイ作業でしょうな。

でも しっかり頼みますゼ!!



< 行程5・・・下塗り >

ハイ、、、 ようやく 本格的な外壁塗装工程です。

下塗り 中塗り 上塗り と 3回塗りしますゼ。


まずは 下塗り。

光沢のある クリア塗装的な感じ ですな。

●外壁下塗り・軒1回目・外壁中塗り_220313_1.jpg
●外壁下塗り・軒1回目・外壁中塗り_220313_0.jpg
●外壁下塗り・軒1回目・外壁中塗り_220313_3.jpg
軒下も 外壁と同じく 3回塗りのようです。



< 行程6・・・中塗り >

お次に 中塗り ですよ。

今度は ちゃんとした 色付き塗料ですな。

●外壁下塗り・軒1回目・外壁中塗り_220313_5.jpg
●外壁下塗り・軒1回目・外壁中塗り_220313_6.jpg
●外壁中塗り・軒天2回目・外壁上塗り_220313_3.jpg
軒下も 手抜きせず お願いしますゼ!!



< 行程7・・・上塗り >

ハイ、、、 最終の 上塗り です。

塗料の品質には 耐久年数により、

まあ言わば 上中下、、、 松竹梅、、、 みたいに、

3グレードありまして 当然 費用も変わってくるのですが、

あたくしは 外壁については、

耐久年数15年の 中グレードを選択しました。 


それに 先ほども 言ったように、

あたくしんちの 外壁は 白&青の ツートンなんですが、

白は メジャーなクリーム系色で すぐ決まりましたが、

青は チョッと 特殊な青ですので、

青色系カラープレートで 色吟味しますよ。

DSC_3246A.jpg
今の青色に 近そうな青色を 選びましたが、

はたして どうでしょうかね。


さて 上塗り行程 お願いしますよ。

●外壁中塗り・軒天2回目・外壁上塗り_220313_8.jpg
●外壁中塗り・軒天2回目・外壁上塗り_220313_6.jpg
外壁寿命10年と 言われていますので、

今回選択した 中グレードで 寿命15年 もあれば、

また 10年後くらいに 再工事を考えれば、

OKぼくじょ でしょう。。。


吟味した 青色も、

ほぼ 今の色と同じのようで、

違和感もなく よかったわ~。



< 行程8・・・屋根塗り >

外壁が 一通り 終わりましたので、

今度は 屋根塗装ですよ。

外壁工事のみ、、、 という選択もあるのですが、

今回は 屋根塗装まで きっちり工事します。


外壁と同じく 下塗り 中塗り 上塗り があります。

まずは 下塗りの様子が コチラ。

●外壁上塗り・屋根下塗り・屋根中塗り_220313_1.jpg
下塗りは 白い塗料ですね。


お次は 中塗りの様子が コチラ。

●外壁上塗り・屋根下塗り・屋根中塗り_220313_7.jpg
コスト削減のため、

一般的に よく使われる 黒色か茶色の 2色選択でしたが、

やはり 今と同じ 茶色にしました。


最後に 上塗りの様子が コチラ。

●屋根上塗り・全体手直し_220313_9.jpg
コスト削減と言っても 屋根塗料にも、

上中下、、、 松竹梅、、、 の3グレードあり、

あたくしは 屋根については、

耐久年数18年の 上グレードを選択しましたよ。


だって 屋根は 酸性雨や 夏の強烈な紫外線 で、

結構 過酷な環境に耐える必要が あるでしょ!!

なので リッチーノカネオシマンスキー将軍で いきますよ。


●屋根上塗り・全体手直し_220313_3.jpg
ハイ、、、 キレイになりました。



< 行程9・・・付帯塗装 >

残るは 雨どいや シャッターBOX などの、

付帯塗装 になります。

●附帯塗装_220313_7.jpg
●附帯塗装・2日目_220313_3.jpg
●附帯塗装、ベランダ床塗装_220313_6.jpg
あと ベランダ防水塗装 もしてくれました。


●附帯塗装、ベランダ床塗装_220313_8.jpg
あたくしんちは ベランダは 日当たりも悪いので、

あんまり 使っていませんけどね。



< 行程10・・・足場解体 >

ハイ、、、 ほぼ工事も終わりましてぇ~

いよいよ 足場解体 ですゼ。

●足場解体_220313_1.jpg
●足場解体_220313_5.jpg
おおお~ キレイになった おうちが 姿を見せだしました。



< 行程11・・・カーポート洗浄 >

この工程は オマケ なんですが、

カーポート洗浄も やってくれました。

DSCN3451.JPG
DSCN3450.JPG
上に登っての 手作業ですが、

コチラは 12年分の汚れが目立っていたので、

キレイになりました。



             


ハイ、、、 てなワケで、、、

全11行程でしたが こんな感じで 作業完了です。

では次回 最終回のシリーズ(3)ビフォーアフター編 ですよ。

ご期待アレ~

稗田阿礼~

おわり。




***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。

この記事へのコメント

2022年04月04日 13:14
nas-nasさん、おじゃまします。これは良い意味で「そこまでやるかぁ~!」ですね。でも、頼んだほうとしては、安心できますし、施工業者も、うまくいけば、「あそこの業者、信頼できるよ」って口コミしてくれるかもと言う期待もあったりして。
TAKATO
2022年04月04日 18:09
なんと!新築のようではないですか!!
それにしても作業工程をここまで細かく記録をしてくれる業者って凄いですね。
最近はそれも当たり前なのでしょうか…?
スイングおじさん
2022年04月04日 19:07
今は工事状況をラインで送ってくれるんですね。
これはいいサービスで立ち会っていなくても安心できます。
後はお支払い、、、。
結構かかるよね!
2022年04月04日 22:01
坂の上の蜘蛛さん、コメントありがいへき2。
そうですよねぇ~、でも、聞いた時は、「なるほど!!いいサービスじゃん。」と思いました。もちろん、そういうところから評判を上げる目的もあるのでしょう。
2022年04月04日 22:03
TAKATOさん、コメントありがいへき2。
まあ、外見は新築に近くなりましたよ。どうなんでしょう、他の業者は分かりませんが、今回お願いした業者は失敗ではなかったので、良かったです。
2022年04月04日 22:06
スイングおじさんさん、コメントありがいへき2。
ハイ、毎日、送られてくるのは夕方過ぎでしたが、昼間の様子がよく分かって、助かります。ん~、まあ、低いグレードでも新車の軽自動車くらいは買えますね。(汗)
粘着
2022年04月06日 19:26
スカ以外でオマンスキー将軍降臨とは・・・(笑)。
しかし、12年も経ちましたか・・・。
いやぁ~、私、無駄に時を過ごしてしまいましたゼ!!(大爆笑)。
最後は「なんてことでしょう~」の名セリフで〆をお願いします。
2022年04月06日 22:32
粘着さん、コメントありがいへき2。
あのー、オマンスキーじゃなくて、オシマンスキーなんですけど。ヘンな略しないで下さい、別な意味になるので。否定はしませんが(汗)。いやぁ~、12年経っても、お互い精神年齢は相変わらず、、、「なんてことでしょう~」(汗)。
粘着
2022年04月07日 06:32
誰が上手いこと言えと・・・(笑)。
でも、私の方が精神年齢は上ですよ。
だって、エロ漫画が大好きだから(大爆笑)。
2022年04月07日 22:10
粘着さん、コメントありがいへき2。
ん~、その基準で精神年齢を語られると、、、とりあえず、落下♪してもらいます。ポチッ。

この記事へのトラックバック