2022年 外壁工事 その1 作業休日編

アクセスカウンター
カウンターカウンター

いやぁ~

この家に住み始めた 2010年のあの日から ← ぽちっとな。

この1月で 早12年 経ちましたが、

実は この2月後半から 3月前半にかけて、

家の外壁補修工事を したのですよ。


一般的に 家の外壁塗装の寿命は、

だいたい10年前後と 言われているそうですよ。


まあ、、、 でも、、、

あたくしんちの 外壁は、

まだ損傷も少なく 比較的キレイだと思うのですが、

ご近所さんちも 数年前辺りから、

ぼちぼち 補修工事してますので、

あたくしんちも 決行したのですよ。


   :

   :

てなワケで、

あたくしの 個人的忘備録ブログで 申し訳ないですが、

今宵より 3シリーズに分けて その様子を 報告しますよ。


まず シリーズ(1)は、

工事が始まった 最初の作業休日の日曜日の様子 です。

シャキーン!!

1DSCN3380a.JPG
おおお~

すっかり 足場で 覆われていますなぁ~


DSCN3382.jpg
DSCN3383.jpg
当然ですが 平日に 工事が始まって、

いつの間にか こんな感じになっていたのですが、

平日は 会社に行っているので じっくり見学できないので、

夜は 真っ暗で じっくり見学できないので、

職人さんもいない 日曜日に、

チョッと 見学せてもらいますかね。


コチラは 堤防からの様子 ですゼ。

2DSCN3388.JPG
ん~ こんな風景は めったに見れませんな。


   :

   :

一通り 外観を見学しましてぇ~

ん!? この階段、、、

DSCN3391.JPG
職人さんは ココから 登るんですかね。

ん!? よからぬ思いが。

職人さんも 誰もいないし 登ってみますぅ!?


   :

   :

シャキーン!!

DSCN3393.JPG
一番上まで 登っちゃいました!! ガハハ。


おぅおぅ~

DSCN3395.JPG
この角度からの カーポートの眺めは 初めてですな。

カーポートも 汚れてますなぁ~


   :

   :

では 一通り 足場を見学してみましょう。

DSCN3399.JPG
DSCN3397.JPG
いやぁ~ めったに出来ない イイ経験が出来ました。

でも 何かあったら ヤバいので、

とっとと 降りましょう。 ガハハ。


   :

   :

てなワケで 休日の見学は こんな感じでした。

では次回 シリーズ(2)作業詳細編 ですよ。

ご期待アレ~

稗田阿礼~

おわり。




***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。




この記事へのコメント

粘着
2022年03月27日 21:59
テンション爆上がりで登っちゃたんですね・・・(呆)。
ホント、落ち着きないなぁ(大爆笑)。
スイングおじさん
2022年03月28日 12:32
外壁補修工事は足場を組むので一日かかってしまいますね。
家も別嬪さんになりますね!
2022年03月28日 15:34
nas-masさん、おじゃまします。よっ!家の外壁工事とは太っ腹ですね!
まぁ~自分の家ですし、職人さんの邪魔にならないなら登ってみてもいいんじゃないですか!やっぱり、めったにできないことですから、好奇心がわきますよね。
2022年03月28日 21:44
粘着さん、コメントありがいへき。
こんな機会はめったにありませんので、まあ、勘弁してくれなはれ。ガハハ。
2022年03月28日 21:47
スイングおじさんさん、コメントありがいへき。
そうですね、足場職人さんっていう専門職人がいるそうです。まあ、工程ごとに職人さんがいるそうですが。。。あんまり汚れてもいないので、別嬪さんになるかどうか。(汗)
2022年03月28日 21:50
坂の上の蜘蛛さん、コメントありがいへき。
10年で寿命と聞くと、長く住むためにはやっておいた方が無難かと。そうそう、こんな機会はめったにないですから、思い残すことなく、やったほいうがイイですよね。ガハハ。
粘着
2022年04月02日 18:18
ツッコミ忘れたんですが、このお上りは動画にも残してるンですよね?。
2022年04月02日 19:59
粘着さん、コメントありがいへき。
も、も、も、、、もちろんですがな!!(滝汗)
粘着
2022年04月03日 07:53
ヌカりはないと言うことですナ(苦笑)。
今は、ドローンもありますし・・・。
10年後も、高性能カメラ持参で登頂できますしね(大爆笑)。
2022年04月03日 16:16
粘着さん、コメントありがいへき。
も、も、もちろんですよ。(滝汗)十年後は、、、じゃなくて、も(滝汗)、、、高性能カメラで撮影忘れないようにしないとね。

この記事へのトラックバック