CKV36スカクーさん ココに来てぇ~更にぃ~進化!!

アクセスカウンター

カウンターカウンター

まいど おこんばんわ。

さて、、、 今宵のネタは、、、

あの 今年4月の進化 ← 進化論

に引続き、

更にぃ~ 進化させましたゼ。

では早速 その進化の内容を ご報告しますゼ。



        

今回の進化はぁ~ シャキーン!!

DSCN2598hako.jpg
こんなの 通販で買いました。

ご覧の通り GPSレーダー探知機 ですゼ。


箱の中身は こんな感じ。

DSCN2599nakami.jpg
というのも 10年以上前に買った、


が調子悪く もうそろそろ 寿命と判断したのですよ。


サイズは こんな感じ。

DSCN2600saizu.jpg
最近のヤツは こんな感じの モニタータイプ ばかりですね。

ホントは 前と同じような 据え置き型が イイんですけど。


お値段は 送料込み¥8,980円 なぁ~りー。


A11.jpg
コレ以上 上級のモデルは 地図表示になるんですよね。

でも地図は ナビで表示しているので 不要ですゼ。

というワケで お手頃価格の コレにしました。



        

さて、、、 とある休日、、、

三流nas-nas工房の出番!! 早速 取付ますよ。


モニタータイプ なので、

DSCN2601iti1.JPG
こんな感じで チョッと 目障りですが、

サイズもチェックして 小さめのモノを 買ったのですが、

まあ しょうがないですね。


じゃー 視野確保のために、

仮に 助手席側に配置を 仮定するとぉ~

DSCN2603iti2.JPG
こんな感じで 遠すぎなので 却下ですな。


さて、、、 ひとつ メンドイ事情が ありましてぇ~

電源が こんな感じの USBタイプ。

DSCN2611USB.jpg
なので 今まで使っていた電源配線と 交換が必要ですわ。


というワケで 電源配線を交換するため Aピラーを外します。

DSCN2608hazusi.jpg
バリッ♪ バリッ♪ バリ~ッ♪ と チョッと痛々しい。


ハイ、、、 コレが 今までの レーダーの電源配線。

DSCN2609_kyuuhaisen.jpg
まあ また何かに 使うかもしれませんので 保管しておきます。


お次に 新しい電源配線を 配置しましてぇ~

DSCN2612sounyu.jpg
Aピラーを 元に戻します。

DSCN2613kanryo.jpg
ハイ、、、 元通りに キレイになりました。


あとは 新しい電源配線を こんな感じで、

DSCN2614osikomi.jpg
グイグイと 押し込みィ~

電源配線の 準備完了!!



        

さて、、、 お次は、、、

本体の配置準備 ですゼ。


メーカーの設定は 付属品の スタンドまたは両面テープで、

ダッシュボードに配置するように なっていますが、

付属のスタンドでは 背が高くて 更に目障りになるし、

両面テープで張り付けは 小移動も不可で イヤですよね。


   :

   :

てなワケで チョッと考えましてぇ~

100均で見つけた こんなヒゲそり台と とあるプレートを 

DSCN2606keikaku2.jpg
こんな風に 接着しまして、

こんな風に 今まで使っていた 滑り止めゴムプレートに乗っけて、

DSCN2605keikaku.jpg
本体裏から 両面テープで固定する作戦に 決定!!


こうすれば 滑り止めゴムプレートに 乗っているだけなので、

今までと同じ ですわ。


   :

   :

でも ヒゲそり台は 塗装しないと イケませんな。

三流nas-nas工房 お得意の 筆塗り作戦 ← 進化論

というワケには イキませんので、

プラモ用の塗装スプレーを 購入してきました。


DSCN2617supure.jpg
艶消しブラックで 塗装しますゼ。

DSCN2618tosou.jpg
シュー♪ シュー♪ シュー♪ と、

筆塗りとは違って ラクチンですな。


シャキーン!!

DSCN2619tosoukannryo.jpg
ハイ、、、 イイ感じの 艶消しブラックに 仕上がりました。


あとは こんな感じで、

DSCN2620ryoumenn.jpg
両面テープで 本体裏に 貼り付けます。

ハイ、、、 本体配置の 準備完了!!



        

では、、、 あとはラクチン、、、

最終作業 イキますよ。


電源配線と本体を、

接続しましてぇ~ 配置しましてぇ~

電源オン!! シャキーン!!

DSCN2624_kannryo.jpg
ハイ、、、 新しいGPSレーダー探知機 設置完了!!


外から見ると こんな感じ。

DSCN2640_sotomi.jpg
まあまあ イイ感じの 仕上がりですやろ!!

大成功。 ガハハ。


てなワケで、

スカクーさんの 更なる進化 でした。

おわり。





***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。











この記事へのコメント

粘着
2021年05月23日 22:53
索敵レーダー換装おめでとうございます(大爆笑)。
このスタンド、ホームセンターや百均好きならではの思い付きですな。
gatten-shochi
2021年05月24日 09:09
凄い、Aピラー外しちゃうんだ…(@_@)
こういう装置が必要なシチュエーションを体験したことがない…(^ω^)
スイングおじさん
2021年05月24日 19:46
やっぱりレーダー探知機は必然ですね‼️
流石の出来映え、パチパチパチ。
2021年05月24日 21:31
粘着さん、コメントありがと三。
なんか、スナイパーみたいやな。(汗) 一応、100均であれやこれやと探したんですよ。ガハハ。
2021年05月24日 21:34
gatten-shochiさん、コメントありがと三。
外し方が分かれば、簡単ですよ。ネットで調べれば、案外出ています。ん~、それは安全運転だなぁ~。
2021年05月24日 21:44
スイングおじさんさん、コメントありがと三。
そうそう、安心のためにも必須アイテムですな。いやいや、三流なのでプロから見ればお恥ずかしいです。(汗)
ぽんねぇ♪
2021年05月24日 21:58
nas-nas さん、こんばんは♪
すごいですねぇ~。
電気の配線などやったこともないので尊敬です。
100均のものでも、アイデアや工夫で好みのものになりますよね。
いつもプロセスに重きを置いています。(笑)
ぽんねぇ♪
2021年05月24日 21:59
書き忘れました(^^;)
腰の方は良くなりましたか?
2021年05月24日 23:21
nas-nasさん、おじゃまします。これっておまわりさんがレーダー仕掛けてるのがわかるヤツですよね?実際の探知能力はどんな感じなんですか?
これ付けてても捕まる時は捕まると聞いたことがあるんですけど。私としては、ドラレコが欲しいですね。今付けてるのは壊れちゃってるんで、相手のナンバーがはっきり写る性能の良いヤツが良いです。
私みたいな気弱なヤツは煽り運転は本当に嫌なんです。とくに、33ナンバーの大排気量の車は怖いです。
2021年05月25日 21:20
ぽんねぇ♪さん、コメントありがと三。
いやいや、ネエサンのいつものアイディアに比べれば、尊敬する程のことではないです。100均のものを上手く活用できると大成功感が増しますね。ガハハ。
2021年05月25日 21:22
ぽんねぇ♪さん、コメントありがと三。
いつの間にか直りましたが、またなりそうです。腰を曲げて波を磨くのがチョッと怖いです。(泣)
2021年05月25日 21:27
坂の上の蜘蛛さん、コメントありがと三。
最近のはGPSで危険ポイントの位置も検知しますから、何でも検知するようですね。ドラレコも欲しいですが、とりあえず、今までのヤツの代替えが必要でした。ドラレコは次の車に乗り換えた時、新調ですな。
さぶた母ちゃん
2021年05月25日 21:30
nas-nas様 ご安全に!
TAKATO
2021年05月26日 19:34
なかなか楽しそうな車イジりですね。
実用的なカスタムでナイスです。
2021年05月26日 21:26
さぶた母ちゃんさん、コメントありがと三。
あ、ありがとうございますぅ~。レーダー付けても運転は慎重にですな。(汗)
2021年05月26日 21:28
TAKATOさん、コメントありがと三。
まあ、車イジリという程のことでもないですけどね。思うようにいくと楽しいですね。

この記事へのトラックバック