中華製ドライブレコーダー の ノイズ対策

あの V35スカクーさんから 引き継いだ、

この 中華製ドライブレコーダー ← なんとかせよ!!

画像

なんですがぁ~

フェラーリ と激走したり ← なんとかせよ!!

とか、

ランボルギーニ と激走したり ← なんとかせよ!!

とか、

数々の名シーンを 記録してきましたが、

最近、、、 というか、、、 ここ数年、、、

どうも ノイズの影響で カーナビが狂う。 (泣)



   :

   :

まあ、

V35スカクーさんの時から、

狂っては いましたが、

V36スカクーさんになって、

常時 カーナビ画面がON ですので、

狂ったカーナビ が、

なんか GT中 気になるんですよねぇ。 (汗)

気分悪い。 (泣)



   :

   :

だって、

V36スカクーさん、

平気で、

山岳地帯や、、、 田畑の中や、、、 海の上を、、、

激走するんですもん。

GMのHUMMERも ビックリですゼ。 (泣)



   :

   :

一時期 通勤車両ムーブ君にも、

中華製ドラレコ付けてノイズ対策 ← なんとかせよ!!

しましたが、

あの時の フェライトコアも、

V36スカクーさんの カーナビには 効果ないようです。



日本製ドラレコに 買い替えも 考えましたが、

フロントガラス吊り下げタイプ ばかりで、

この中華製みたいに ダッシュボード配置可能なものって、

なかなか 無いんですよねぇ。 (泣)



   :

   :

で、、、

狂うたびに ドラレコの 電源OFFして、

カーナビの 自動補正を させていたのですが、

なんとかならないか と 思ってたところ、

ん!? よく見ると、、、 わお!! わお!!

画像

リチウムイオンバッテリー劣化で、

ぷっくり 膨らんでいるがな!!



それも そのハズ、、、

もう 6年以上 使ってますからねぇ。

ノイズは この影響かな???



   :

   :

ということで、

電池型番を 調べて 新品発注。

リチウムイオンは 危険ですしね。

シャキーン!!

画像

「 NOKIA BL-5C 940円也 」 入手しました。

携帯用の リチウムバッテリーですな。

こうして 新品と 比べると、 

画像

ぷく~ぅ と膨らんでいるのが 分かります。



さて 早速準備して テストGT。

   :

   :

げげげ!!

カーナビ狂いに 変化なし。 (泣)

やっぱ 原因は バッテリー劣化では ありませんでした。

まあ、、、

だいたい 違うだろうなとは 思っていましたけどね。 ガハハ。

( 負け惜しみかよ!! )



   :

   :

ということで 次の対策を 講じますよ。

ココで 三流nas-nas工房 の出番。

その 第二プランは コチラ。



画像

段ボールと アルミホイールを 用意しましてぇ~

こんな風に、

画像

チョチョイのチョイと、

アルミホイールで 2重層のシールド層を 作りましてぇ~

シャキーン!!

画像

シールドBOX 完成。

こんな風に、

画像

ドラレコの レンズ部以外の5面を 包囲します。



さて 早速準備して テストGT。

   :

   :

げげげ!!

カーナビ狂いに 変化なし。 (泣)

ん~ チョッとは 期待していたのですが、

効果ナッシング のようです。

多分 シールドするのは イイのですが、

シールドアルミを 接地しないと 効果ないのでしょう。



   :

   :

でも そこまで 配線する気はないので、

またまた 次の対策を 講じますよ。

その 第三プランは コチラ。



画像

例のコーナーセンサー ← なんとかせよ!!

の横に 配置して、

カーナビから 距離を取ってみました。



さて 早速準備して テストGT。

   :

   :

ん!?

おおお! イケる!?

と 最初は 思ったのですが、

しばらくしてみると、

やっぱり カーナビ狂い発生。 (泣)

チョッとは 効果あるようですが、

あたくしの目指す 快適カーナビライフには、

あと少し 及びませんでした。



   :

   :

その後 数日 考えたあげく、

コレで最後の 次の対策を 講じますよ。

その 第四プランは コチラ。



画像

シャキーン!!

中華製ドライブレコーダー排除!!

ガハハ。



もういいんです。 (泣)

あたくしの目指す 快適カーナビライフには、

あんなもん 要りません。

まあ 6年以上使ったので、

最近 なんだかんだと 調子も悪かったのでねぇ、

ムーブ君のワンセグTV ← なんとかせよ!!

同様 あきらめました。

さすが 三流nas-nas工房 2連敗です。 (泣)



   :

   :

中華製ドライブレコーダーの ノイズで お困りの皆さん、

期待して この記事を 読んでもらったかも しれませんが、

ご期待に 答えられず メンボクナイ。

さあ あきらめて 排除ましょう!!

「 ドラレコ不要の 安全運転 心がけます♪ 」 宣言ですな。

ガハハ。






***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。






この記事へのコメント

2018年03月08日 22:19
なんか上手い対策があるかと思った…。
僕の知り合いは、中華ドラレコ付けたら、ナビ画面が全く動かなくなりました。
恐るべし、中華ドラレコですね。
レーダー探知機鳴りっぱなしになったり、ワンセグが写らなくなったり、色々あるみたいですね…。
2018年03月08日 23:08
私も『ポケモンGO』というゲームの登場で歩きスマホが増えるだろうと思い、ドラレコ付けました。
もちろん!MADE IN JAPANですよ。
でも、さすがというか?なんというか?の中華製品ですね。驚いてコメントのしようがありません(笑)
てっちゃん
2018年03月09日 06:55
私のNSXのナビは名古屋からフェリーに
乗って苫小牧に着くとGPSの現在地が
名古屋を表示しちゃうことがあって
名古屋から北海道の目的地を検索する
事がありました。
確か一回電源を入れ直したら現在地を
認識できました。
コペンのナビは時々現在地の位置が
認識できなくなる時があるんだけど
この時はGPSがフロントガラスから
浮いた状態になっているみたいで
現在地を認識できなくなる時が
あります。
私の場合はノイズなどは影響して
いなくて、取扱説明書見れば
解決できそうって感じかな?
2018年03月09日 21:37
中華製は恐るべき影響が
出るんですね。
参考になりました。コペンも
ルーテシアもドラレコはついていませんが
付けた方がいいようですね!
粘着
2018年03月10日 02:29
おおおっ、無線とクルシー降ろした零戦みたい(笑)。
2018年03月10日 08:34
高速有鉛さん、コメントありがとさま。
あらら、期待させてすみません。あたくしも、他の方のブログ探しましたが、成功例、失敗例、いろいろあるみたいです。ほんと、恐るべし。なんで、設計時にノイズ対策しないんですかねぇ。(泣)
2018年03月10日 08:36
坂の上の蜘蛛さん、コメントありがとさま。
おお!ジャパン製ですか、イイですねぇ。ノイズや他の機器への影響はありませんか?あたくしもいつかは日本製を使いたいと思っています。
2018年03月10日 08:38
てっちゃんさん、コメントありがとさま。
多分、フェリーに乗って、一気に移動したから、ナビのGPSが現在地を認識してなかったんですな。電源入れ直さなくても、しばらくすれば自動補正がかかったでしょうね。コペンの方も原因が分かっていて直せるなら問題ナッシングですね。
2018年03月10日 08:40
スイングおじさんさん、コメントありがとさま。
付けるなら日本製にした方がイイですよ。安い中華製のドラレコはこんな目にあいますからね、でも、ムーブ君の中華製ナビには満足していますけど。中華製でも良し悪しありますね。
2018年03月10日 08:43
粘着さん、コメントありがとさま。
ん?零戦の無線の事かな?まあ、もともとない装備ですから、なくてもいいんですけどね。でも、いいシーンが撮れなくなって、なんか淋しいですけどね。あれ?本来の目的とは違うか。。。(汗)
乾燥肌
2018年03月10日 20:06
私はカーナビは不要ですが、ドラレコは必要やと思います。まだつけてないけど(汗)。カーナビなんてスマホで代用できるやん。持ってないけど(大汗)。
ところで吊り下げタイプ、そんなにオキライですか?今は超小型で、ミラーの死角で完全に視界に入らないですよ。付けたことないけど(滝汗)。あきらめないで~(真矢ミキ風)
2018年03月10日 22:04
こんばんは!前記事では勘違いしてごめんなさい> <;
でも、取り外しも含めてセッティングすることなど僕は絶対ムリですわ…ディーラーか量販店に任せながら、取り付け位置とかに不満持ってしまいます。
皆さん色々詳しかぁ…オレやっぱアナログですわ
2018年03月11日 08:59
乾燥肌さん、コメントありがとさま。
まあ、ドラレコはあった方がイイですね。ついてないんかい!!スマホは電池が持ちませんからねぇ。持ってないんかい!!天井に配線回すのはハードル高いですからねぇ。つけたことないんかい!!別途検討しますわ。。。
2018年03月11日 09:04
ソフィアさん、コメントありがとさま。
いえいえ、モニターだけだと勘違いしますよね。まあ、デラにお任せもイイですけど、自分で出来ることはやった方が納得できますからね。

この記事へのトラックバック