S13の亡霊につぶされたシルビア/R32の亡霊を振り払ったスカイライン
中秋の名月。。。
秋の夜長ですなぁ~
なんじゃぁ? このブログ題名も 長いし、、、
( 本文も長いので 御覚悟を・・・ ガハハ。 )
***
今宵は、私なりに思う 日産のスペシャリティ、、、
シルビア、スカイライン 物語について
勝手に書こうと思います。
私が初めて 自分の車として所有した
シルビア S13Q'S
私が離婚したあと 今一番大事なパートナーである
スカイライン CPV35
どちらも、 私にとっては 愛着のある車種なのです。。。
車に詳しい 皆さんから比べれば、
車にド素人の おこちゃまの私が 書くことなので、
わざわざ 読む程の価値のあることは 書けませんし、
それぞれの型式の オーナーの方、
素人のたわごと と思って、
鼻で笑ってやってください。。。
***
1965年 初代が発売されてから、7代目のS15、、、
絶滅した、、、 迷車 シルビア
1957年 初代が発売されてから、12代目のV36、、、
進化し続ける、、、 名車 スカイライン
いつかのコメントにも 書いたような 気がしますが、
両車、どことなく似ていると思うのは 私だけでしょうか?
さて、さて、
どこが似ている???
絶滅と進化、何が運命を 分けた???
***
<共に爆発的人気となった、S13、R32>
まず、私が20代初期の頃、
究極のデートカーS13 と
GTRと共に復活した走りのR32
爆発的なヒットと なりました。
あまりにも売れすぎ、人気ありすぎのため、
生産終了後も 人気は不滅、、、
まさに、S13とR32の亡霊を 生み出してしまったのです。
今でも、人気が高いのは 皆さん御承知のとおり。。。
***
<あまいマスクの失敗>
時代は流れ、人気は不滅であるものの、
余儀なく モデルチェンジとなります。
先代が あまりにもだったため、
両車、あれ?って感じの、
あまい マイルドな マスク&スタイル に
なってしまったと 思いません???
人気はイマイチ?
先代の あの頃の人気が、亡霊となって、襲いかかります。。。
***
<亡霊を振り払うように、鬼瓦顔へ>
シルビアは マイナーチェンジで S14後期型へ
スカイラインは フルモデルチェンジで R34へ
それぞれ進化します。
あまいマスクの 先代とは違った
まったくの 方向転換の 鬼瓦顔へ。
どうして こんな、怒り顔?
まさに、人気復活を目指した、悪あがきか、、、
あの、亡霊を振り払おうと しているとしか、
私は思えません。。。
でも、私は R34GT-R は
ホントにカッコいいと 思いますよ。
惚れ惚れしますね。。。
***
<運命の分かれ道>
さて、両車、亡霊に取り付かれたまま、
苦悩の日々が続きます。。。
ここで、運命の分かれ道、、、なのです。
まず、迷車シルビア。
亡霊に取り付かれたまま、S15へと進化します。
ところが、このS15、、、
そこそこ カッコはいいと 思うのですが、
どこか無理が あるんですよね・・・
そう、亡霊に追いつこうとして、
無理が出ているのです。
どこが?
そう、このテールランプのデザイン。。。
なんだぁ? この品のないデザインは?
マスクは そこそこイケメンなんですが、
このケツじゃ、人気は出ません。。。
ここで、迷車シルビア、、、
ついに 絶滅の運命となるのです。。。
そう、あの亡霊につぶされてしまったのです。
一方、名車スカイライン。
かつての、スカイラインの代名詞、
直列6気筒、◎テールランプ、GTRと共とした進化、スタイリング の
すべてを一新し、
新世紀の進化したスカイラインが 誕生したのです。
そう、あの亡霊を振り払おうとしたのです。
さらに、このクーペの誕生。。。
北米では大人気と なりましたが、
日本では、あの亡霊が いまだに存在するため、
スカイラインとしての人気は
意見の分かれるところと なってしまいました。
***
<進化し続ける名車、その名は・・・スカイライン>
「スカイラインはもう死んだ」
「V35以降はスカイラインじゃない」
なんて、言う人達がいます。
まあ、思うのは 人それぞれ、勝手なので、
それでいいです。
でも、私に言わせれば、
そう考えるのは、
あの亡霊に
いまだに取り付かれているのでしょう。。。 ゴメーンね。。
亡霊に取り付かれたままじゃ、
いつか亡霊につぶされ、
迷車シルビアと同じ運命に なっちゃいますよ。。。
そういう意味で、
R34からV35へ と 進化したのは、
スカイラインという名車だから できたのです。
迷車シルビアとは 違い、
あの亡霊を 振り払ったのです。
そのおかげで、名車スカイラインは、進化を続け、
今では 更なる名車 12代目V36 へと
進化できていると 思えるのです。
更に今後も、スカイラインは進化を続けるでしょう。
新たな亡霊が生まれるまでは。。。ねッ。
***
<名社日産へのお願い>
最後に、日産へ一言。。。
スカイライン、いい車ですね、、、
特にクーペは最高。。。 あれ?冷たい視線・・・
でもね、、、
チト、高価すぎです。
もちろん、あの名車 Z も。。。
アレじゃ、いまの若者は 買えませんぜ。。。
若者のスポーツカー離れを 何とかするためにも、
もっと、安いスペシャリティを・・・
かつての、200万もあれば、
新車のシルビアが 買えていた時代が
懐かしいぜ!!!
***
おっと、、、
てきとーな メイシャ物語を 書いていたら、
こんな時間になってしまった。。。
それに多分、俺の最長ブログだな。
ま、いっか、明日も休み、
名車スカイラインで GTだ!!
ガハハ・・・
***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。
この記事へのコメント
http://ameblo.jp/what-it-do/
違う方でしたらごめんなさい!
確かに"亡霊"とゆう表現は間違ってないかもしれませんね。
どちらも良いクルマなんですが、日産は…時代に合った付加価値を付けるのが下手だったのかなと思います。まぁ、そうさせなかった"亡霊"にも責任はあると思いますがf^_^;
そのnas-nas、まさしく、あたくしでございます。車をモデルチェンジしようとしても、亡霊の栄光が頭の中にあったのではないでしょうかね。。。私はそう思うのです。あんまり売れると、その後が怖いということでしょうか・・・。これからもヨロシク!!
まあ、人それぞれ、それぞれの車への思いがあると思います。でも、S13、R32、両車名車であることは、みんなが認めることなんでしょうね。その後の名車を生み出せなかった日産にも同情しちゃいます。上手く飼いならして蛇に噛まれないように、安全運転で。。。
ご予算が出来ましたら CPV35の後期物か
スカイラインクロスオーバーが欲しいですね。
試乗させて頂いて惚れましたね。^^
この頃の日産デザインは秀逸でしたね。
ただ、スカイラインはその名前ゆえに
コンセプトが代毎にコロコロ変化したのも
事実ですね。
ある意味、日産らしいっちゃあらしいんです
けどね(笑)
おお!おはつ!!嬉しいですよ。ジャパン健在!ここにありですな。。。クロスオーバーいっちゃいますか!!クロスオーバーも列記としたスカイライン。いいですね~。ん?新車ならCPV353台ほど買えるのでは???
今でも美しいあのデザイン。S13、R32の伝説は永遠ですな。いいデザインだと、それを超えるのに一苦労ということでしょう。メーカーの苦悩が想像できます。 スポーツGTを継続する日産も日産らしいです!!
歴代のスカイライン全部ファンです。一番最初に
出逢って好きになったスカイラインが
今の愛車ジャパンなんですが、改造もせず
ドノーマルで乗ってます。
一生持っておきたい車両ですのでノーマルにして
乗ってますね。
R32・33と乗りましたけど僕は亡霊だとは思いませんよ
さすがにV35の出立てのセダンには????
と思いましたがCPV35が出た時
それなりの車が出てくるだろうと思い安心しました。
シルビアがなくなったのは残念でしたが・・・。
R35GT-Rというスーパーカーが出てきたですし、
国内ではこのご時世売れませんけど、
世界中でかなり売れているみたいで
僕自身ホッとしています。F1ドライバーもGTRを
お持ちだそうで(もうそれで良い。)と思います。
スカイラインとGTRをキチンと整理させた
日産は凄いと思いますよ。^^
後はハイブリットなGTカーをスカイラインに
出せば良いと思います。^^
熱い思いが伝わってきますね。ホント羨ましいですよ。
僕もフルノーマルの方がその車の持ち味があって、いいと思います。「亡霊」という表現が正しいかわかりませんが、「普通は消え去る物がいつまでも残って影響を与える」という意味です。S13、R32ってそうでしょ?ハイブリッドより、フルエンジンじゃないと・・・と言う人がいますが、僕はハイブリッドスカイラインクーペ、待ってますよ。買えないだろうけど。自爆!!!
おお!超お久しぶり。「幽霊部員」バカウケ!!僕はまた、コメントサボって、「夕焼けニャンニャン」でも見てるのかと思いましたぜ。なんか大変そうですね。まあ、出口のないトンネルはないですよ。がんばってちょ・・・
粘着留男さんお初に掛かります。僕はおニャン子クラブ
大好きで「夕焼けニャンニャン」よく見ていましたねー
夕焼けニャンニャンと「スカイラインが因果関係」
それが御座いますね。放送当時昭和60年当時
スカイラインはR30型~R31型の前期にスイッチ
されまして、
番組終了当時の昭和62年8月スカイラインR31
は後期へとマイチェンされGTS-Rが出る訳ですね。
因みに僕は生稲晃子氏のファンです。
R32が誕生した際に某車雑誌の取材で
「家族の御方がスカイラインオーナーの為
このR32スカイラインはとてもかっこよくて
とても好きです」という嬉しいコメントを当時
拝見いたしまして アイドルから女優さんに
転進されても僕はなぜかファンです^^
僕の書き込みは皆様ゆっくり読んで下さいね。
台風お互いに気をつけましょう。
おお!「夕ニャン」と「スカイライン」の因果関係を語れるのは、ジャパンさんしかいませんぜ!!ガハハ。。なるほど、好きな芸能人が自分と同じ好みだと、嬉しいですね。(改行なんて気にしないでいいでっせ!)
コンサートには3回行きましたよ解散して残念
でしたけど R31GTS-Rが出るとの事で
悲しみが少し癒されましたね。
夕ニァンで思い出しましたが デーモン小暮閣下
が出ておりましたよね。確か・・・。
以前スカイラインにお乗りだったそうですよ^^
そのような因果関係があったのですか。R31はフロントスポイラーが上がったり下がったりする、CM?が有ったような気が・・・(汗)。
スカイラインって、永遠の憧れの車ですよね。
RS以降、出る度、最初は、その姿に「なんじゃ!?」なんて思っちゃいますが、見るごとに、恰好よく綺麗に見えてくる、そんな魅力があると思います。
あはは・・・nas-nasさんが、取り付かれたのが分かるような気がしますよ(^^
その姿を消したのは、セリカも同じ!
いつの日か、復活する日を楽しみに待つことにしましょう
スカイラインのプチ情報、いっぱいお持ちですね。でも、「おニャン子」の悲しみをR31スカイラインで癒すジャパンさんって、一体・・・(笑)
なんか、新生モッサ男の予感ですなぁ・・・R31のCMを覚えている粘着さんもあなどれませんな!!
遊びに来てくれたんですね~。ありがとう!!セリカも消えちゃったんですよね・・・あれは、トヨタの名車でもあり、シルビア、スカ、のライバルでも・・・。いつまでも大切に乗れるといいですね。。。
(GT以外のスカイラインも好きであり)
ジャパンターボが一番最初に出会って
(スカイライン病)が始まった訳です)
癒されたスカイライン達は兄弟みたいな物ですよ^^
沢山有りますよ^^
10台スカイラインに乗せて頂きました。
わが相棒としまして、皆可愛い相棒ですよ^^
有難い事です・・・。
丁度絶頂期で(前期のR31GTS)解散と同時に
後期にかわりGTS-Rが出ますよね。
でもあの車は嵐の前の静けさとは思いませんでしたよ。
R32GT-Rの化け物が出てくるとは・・・・。
えっ!10台のスカイラインに乗ったんですか?スカ博士&スカ師匠と呼ばせていただきまっせ!!
スカ博士&スカ師匠ですか・・・?
とんでもないですよ上には上の方がいらっしゃい
ますよ。^^まだひよこですよ^^甘い、甘い
ですね。 スカひよにニックネーム代えてみます。
周りの人達にハコスカ・ケンメリ・ジャパン
に乗っていた人達に影響されて病気の始まり
と成りましたよ。
でも10台車に乗れた事は有難いですね^^
そうですよね。妙にスカイラインに詳しいスカ博士がいますね。僕なんか、ひよこのフンですよ。ガハハ。
でしょう。CPV35乗りですので、僕より各上の
スカイライン乗りですよ。^^
シルビアの件を書いてみますS13からS14
をボディを大きくR33と(スカイライン)同じ様に
してしまったのが最大の誤算ではないかと・・・。
シルビアはクーペだけのモデルであり
スカイラインはセダンもありGTRもあった訳で
恐らく日産はスカイラインとシルビアとローレル
のFRタイプの車種整理に掛けGTRを持っていた
スカイラインを残しGTRと分離させた訳ですね。
結局(プリンス系の名残があるという事も加味)
された訳だと思いますし、
次期型のスカイラインは又かなり手を加えて
作ってますね今頃・・・。
このご時世ですのでもっとお財布に
優しいスカイラインを作らないと
今の子供達が憧れる車には語る事が
更に厳しくなるのではと思いますし、
1500cc位の車を設定させて「GTは語らずに
サーフィンラインを入れて電気自動車で復活」
なんてやったら購買層が広がりそうですよ。
クロスオーバーに試乗したときそんな
感じがしましたよ。
セド・グロ・サニーも廃止させたので
その責任も「スカイラインで取れば良い」
と日産に言いたいですよ ホント。
なるほど、シルビアがなくなった理由の一つに、ボディを大きくしたこともありますね。
ホリ○オートの今月10日発売号をご覧下さいませ。
>>次期型のスカイラインは又かなり手を加えて
作ってますね今頃・・・。<<と書き込みましたけど
驚愕してしまい買って読んでますよ、今・・・。
37ページをご覧下さい。2009年11月号ですよ^^
今度、本屋で立ち読みしてみますね。
R35GT-Rのスレッド見つけましたのでそちらに
お伺い致します^^
つながらない為こちらに連レスになりますが
書き込んでおきますね。GTRには3回試乗いたしました
けどR32・33・34とはまるで違いすぎる
「強かなスーパーカー」でアクセル踏むのが
とても怖かったですよ。07・08年モデルを試乗
致しましたが「・・・・。」
言葉がで無かったですね
R35にも乗ったんですか。すごいですね~。
PS.
スカひよさん、コメントいただけるのは嬉しいのですが、1記事にせいぜい、2~3コメントでお願いしますぜ、、最近、ブログが荒れがちなので。。
スンマセンが、お願いしまっせ!^^;
管理人様私のPCとメールでやり取りできませんか
同じスカイライン乗りと致しまして心配ですので
>>ブログが荒れがちなので。<<という事は心配で
す。私のPCとメールでやり取りが可能ですと
色々アドバイスが出来ますので
ご検討頂けませんでしょうか?プログを楽しく
運営できるアドバイス致します。
え?メアドは個人情報ですから。それに、今でもブログは楽しく出来てますので。すみませんが。。。
お困りになりましたらご相談下さいね。^^
対処できる方法沢山知っておりますので^^